前回、「スマホより使い勝手のいいGPS機能付きコンパクトデジカメがほしい」の記事で4機種のカメラを候補にあげてましたが、ついにその中から選んだものを購入しました。
こちらです。
リコーのタフネスコンデジ「WG-5 GPS」です。
色はオレンジにしました。
アマゾンで注文しました。
WG-5 GPS 開封
- 本体
- カラビナストラップ
- USBケーブル
- 充電式リチウムバッテリー D-LI92
- 充電用電源アダプター
- マクロスタンド
- 保証書
- スタートガイド
取扱説明書はついてません。
リコーのホームページのサポートからダウンロードします。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/
- 広角25mm
- 防水14m
- 裏面照射型の1/2.3型CMOSイメージセンサー
- 有効約1600万画素低
防水性能
Waterproof 14m |
耐衝撃性能
Shockproof 2.2m |
耐寒性能
Freezeproof -10℃ |
耐荷重構造
Crushproof 100kgf |
このタフで多機能なコンパクトデジカメ「WG5-GPS」ですが、ひとつ残念なところがあります。
それはwifi機能がないことです。
なので今回は合わせてこちらのeyefi mobi 8GBを購入しました。
持ってみると少し重く感じます。
ポケットに忍ばせるには大きいです。
アウトドアではベルトやリュックに引っ掛けておけば無くしたり落としたりせずにすみそうです。
これはデジタル顕微鏡モードで撮影するときに使うものですが、普段の撮影時もじゃまにならないので装着したままにします。
防水仕様のためか、バッテリーカバーには2箇所のロックレバーが付いています。
黄色が見えているときはロック解除の状態です。
本体底部のバッテリーカバーを開けたところにUSB端子とHDMI端子が付いてます。
早速、バッテリーを装着し、充電ケーブルをUSB端子に挿して充電します。
充電中は電源ボタンの緑のランプが点滅します。
充電が終わるとランプは消えます。
充電している間に液晶保護フィルムを貼ります。
アマゾンでカメラと一緒に注文しておきました。
マイクロファイバーマルチクロスが付属してます。
フィルムは2枚入ってます。
ゴミやホコリを取り除くためのシールも2枚ついてましたが今回は使いませんでした。
実はカメラを撮影するときに液晶画面を手で触ってしまい、指紋や油がたくさん付着してしまったのですが、付属のクロスで拭き取るとピカピカに綺麗になりました。
ついでに自分のメガネも拭いておきました。
右いっぱいに寄ってしまいましたが無事に貼ることができました。
あとは充電が完了するまで待つだけです。
保証書は箱に入れて本棚に仕舞いました。
しばらくはここに保管しておきます。
今回は開封と撮影前の準備までの報告です。
次回はいろんなモードを使った撮影を紹介したいと思います。