今日、クレジットカードの請求明細「BILL ITUNES COM」から請求が来ていました。
調べてみるとiTunes Store からの請求でした。
問題は10月4日と10月13日の2回も引き落とされていることです。
家にはMAC BOOK ProとWindows 7 Pro の2台のPCがあり、その両方でApple MUSIC を楽しんでいます。
最初の90日間は無料で使えるということで、それぞれのPCから同じApple IDで登録したのですが、もしかしたら2つ分の契約とみなされてしまったようです。
APPLE MUSICの利用料金をもう一度よく確認してみると下記のようなことが謳われています。
- 個人……月額980円。1つのApple IDで1人のみ利用可。
- ファミリー……月額1480円。iCloudのファミリー共有を利用して、1つのApple IDによる支払いで最大6人までサービスを利用可。
「1つのApple IDで1人のみ利用」ということですので、複数デバイスであっても月額980円での利用は可能だと解釈できるのですが….
一体どういうことでしょうか?
いろいろググってみると同じIDで二重課金されている人が多いようです。
僕とは別のケースですが、iTunes Store カスタマーサービスに問い合わせしてみても、規約により返金が不可能であるとの回答をもらった人もいるようです。
二重請求の件についてはもう少し調べてみるつもりですが、また来月も同じようなことがあると嫌なので解約することにしました。
Apple Musicの自動更新をオフにする
APPLE MUSIC は解約ではなく自動更新をオフにすることで購読がキャンセルできます。
Mac や Windows でオフにする場合です。
- iTunes を起動します。
- 「サインイン」をクリックし、Apple ID を入力します。
- アカウント名をクリックし、メニューから「アカウント情報」を選択します。
- パスワードを再度入力します。
「設定」セクションまでスクロールし、「登録」の右側の「管理」をクリックします。
「自動更新」の右側で「オフ」を選択します。
確認を求めるメッセージ画面で「オフにする」をクリックします。
「完了」をクリックして「アカウント情報」画面に戻ります。
最後に「終了」をクリックして iTunes Store に戻ります。
まとめ
二重課金なのかそういうものか判らないが自動更新を止めたことで気は楽になりました。
今後、情報収集した上で1つの契約で同一のApple ID での複数デバイスの利用が可能なのか調べてみるつもりです。